irc.codecheck.in#codecheckin

13:20:50 XML(or RSS)を
13:21:07 Ajaxでいい感じに表示してくれるようなサンプルって
13:21:12 どっかに転がってないですかねー。
15:29:51 (trac-bot) codecheck.in: EventHackathon edited (03rytich) - 14http://trac.codecheck.in/share/wiki/EventHackathon?version=22
17:21:24 cinematic:いつくらいに来るかい?12日はうちでHackathonだぜ?
17:22:05 来週の月曜からお世話になろうかと考えてるんだけどもいかが?
17:24:10 おお、いいよ
17:24:46 まあ、全てはノリで。
17:26:55 ノリで賃貸物件すら決めかねない勢いで
17:32:58 ww
17:33:13 俺はノリで決めたよ
17:33:51 物件情報みずに「そこ契約したいんですけど」っていったら「一度は見てくれ」って言われた
17:34:17 知り合いが決めたとこの下の階だったんで。
17:37:54 なんだそれ
17:38:31 治安が悪くなけりゃいいわー
17:41:11 あ、うち悪いと思うよ。
17:41:22 扉あけたらラブホだもん
17:41:38 どこの春吉だそれは
17:42:41 ここでは名前出さないけども、福岡で一番有名なラブホの近く
17:46:30 それとなく解った気がする
17:47:18 地下鉄好きだから地下鉄沿線に住みたいわ
17:50:01 好きなのかw
17:54:34 地下鉄と一緒に生きていたい
18:09:00 hatena-bookmarkのdumpのフォーマットがまた変わってる・・・・
18:26:52 (trac-bot) codecheck.in: Changeset [907]: M * ... (03k1low) - 14http://trac.codecheck.in/share/changeset/907
18:41:50 (trac-bot) codecheck.in: Changeset [908]: M * elisp/ac-dabbrev/trunk/ac-dabbrev.el document typo fix ... (03k1low) - 14http://trac.codecheck.in/share/changeset/908
18:42:03 tobetchi:ac-dabbrev.elのドキュメントがまちがってたことがtakasonの指摘により判明ww
21:14:54 (trac-bot) codecheck.in: Changeset [909]: M * elisp/ac-dabbrev/trunk/ac-dabbrev.el ac-dabbrev.el ... (03k1low) - 14http://trac.codecheck.in/share/changeset/909
22:21:09 K1LoW: ac-dabbrev.elちゃんと動いた!
22:23:07 おー
22:23:16 やっぱりdocumentのせいかww
22:23:23 すんませんw
22:23:45 作者が嘘書いたらいかんですわ
22:35:29 しばらく堪能してた。便利そう
22:42:06 今日0.0.4をcommitしたんで、よかったら。
22:42:25 Blogのコメントからアイデアもらいました。
22:47:53 (trac-bot) codecheck.in: Changeset [911]: (03tobetchi) - 14http://trac.codecheck.in/share/changeset/911
22:47:54 (trac-bot) codecheck.in: Changeset [910]: (03tobetchi) - 14http://trac.codecheck.in/share/changeset/910
22:48:07 さっそく入れた
22:56:21 あそうそう、UPS使ったことある人っていますか?
22:58:01 はい
22:58:11 ありますよ
22:58:14 お!
22:58:44 あれって例えば停電したらサーバを自動的に落としてくれますよね
22:58:48 はい
22:59:05 というか、「そういう設定ができる」といったほうがいいです
22:59:15 ほう
22:59:34 さらに言うならば「そういう設定ができる機種もある」のほうがいいかもしれません
22:59:41 げげげ
23:00:06 というのもすべてのOSを落とせるとは限らないからですね
23:00:18 むづかしいのう
23:00:23 たしかPowerChuteってやつ
23:00:26 瞬電対策って感じですよね
23:00:45
23:00:50 PowerChuteは
23:01:01 電源が復帰したらサーバを起動してくれるのも設定次第?
23:01:01 使ったことあります
23:01:06 おおお
23:01:30 まず、サーバを落とす設定はPowerChuteで設定します
23:01:32 んでもって
23:01:45 復帰のほうは、サーバ側のBIOSでします
23:01:57 BIOSか!
23:02:00 電源が入ったら即起動って設定がサーバにあったりするんですよ
23:02:14 なるほど
23:02:25 つまり「コンセントさしたら起動」的な。
23:02:50 Winサーバだとどの辺やろ
23:02:55 そこの設定はBIOS次第ってなりますねー
23:03:00 Winでも関係ないでしょうね
23:03:04 BIOS次第です
23:03:16 そこもBIOSかー
23:03:30 OSは起動した時点でサービス的にOKってしとけばいいんですよ
23:03:38 a,
23:03:44 あ、そうですね
23:03:47 電源まわりがBIOSなんで。
23:03:59 そういうことか
23:04:20 あと、気をつけなければいけないのは
23:04:22 ではUPSのバッテリーが切れたら、手動で電源入れなければいけないとか?
23:04:27 いや
23:04:33 そうじゃないですね
23:04:48 電源>UPS>サーバ で
23:04:59 電源×>UPS>サーバ
23:05:33 電源×>UPS>サーバシャットダウン
23:05:51 電源×>UPS×>サーバシャットダウン状態
23:06:03 電源>UPS>サーバ起動開始
23:06:04 ですね
23:06:50 UPSのバッテリーがヘタれても電源が復活したら通電はしているはずなのでサーバは起動します
23:07:21 上の文字列図において、サーバは常に電源ボタンはONの状態です
23:08:50 あと、気をつけなければならないのが、UPS1つで綺麗に落とせるWinは1つだけの場合があるということです。
23:09:28 Linuxならばシェルスクリプトが書けばどうにでもなるんですけども、Winは1つだけと思っています。
23:10:08 ただUPSのスペックによっては大丈夫なのかもしれないっす。
23:11:21 とりあえず、そんな感じで。
23:16:32 分かりやすかった!
23:17:54 ログに、バッテリーが切れたあとにサーバ復帰のメッセージが出てないのはそのせいか
23:18:25 k1LoW++
23:18:25 (chokan) k1LoW: 28 (28++ 0--)